肩こりの原因は?パート2
肩こりの原因で一番多いのが「筋肉の疲労」によるものがあげられます。
人間は骨格により姿勢を形作られますが、姿勢を保ちながら各部の動きをコントロールしているのが筋肉です。
肩や首周辺には、「僧帽筋(そうぼうきん)」「三角筋」「肩甲拳筋(けんこうきょきん)」「棘上筋(きょくじょうきん)」「棘下筋(きょくかきん)」など、大小さまざまな筋肉があり、これら筋肉は大きな負担ががかかりやすい仕組みになっています。
その結果、筋肉に疲労がたまって肩こりが起こりやすくなるのです。
僧帽筋(そうぼうきん)は、肩こりともっと最も深く関わる筋肉といわれています。
僧帽筋がになう役割は、重い頭の角度を保つと共に、上体を起こしている間、左右合わせて10Kgにもなる腕を支えるなど、日常生活でも酷使されるため、疲労がたまりやすいのです。
特に、なで肩で筋力の弱い女性にとっては、とても疲労がたまりやすい筋肉といえます。
猫背のように、頭の位置が前に出ると、とうぜん頭の重心が前に移ります。
このとき、肩や首の筋肉は、正常な姿勢に比べ、その位置を支えようとしてよけいに疲労してしまい、肩こりを引き起こしてしまうのです。
このことは、猫背ぎみの人に肩こりが多いといわれる所以でもあるわけです。
人間は2足歩行しはじめた時点で、肩に負担がかかる生き物なのかもしれません。
しかしながら、姿勢を改善することでその負担も軽減されることは確かです。
姿勢を治していく手助けをつぼみ整体院でも力を入れております。
また、ご自身でもできるストレッチ法を指導しております。
特に女性の方は、姿勢でその容姿も見違えるほどになりますよ!
健康でキレイな姿勢づくりをしませんか?
田上
【肩こり百科参考】
腰痛・坐骨神経痛
ギックリ腰を解消したい方へ
土日祝も営業 夜20時まで営業 初回施術特典あり お子様連れもOK 秦野駅より徒歩14分 喜びの声300件掲載 駐車場完備