今流行りの「立甲」について - 秦野市で腰痛 坐骨神経痛解消の整体

はだの整体院

Q&A, スタッフブログ

今流行りの「立甲」について

最近、肩甲骨を立てる

「立甲」(りっこう)

流行っています。

特に

パフォーマンスを上げたいアスリートや

美しくなりたい女性に

注目されています。

立甲すると

スピード力の向上

パワーの向上

が図れるので

アスリートのパフォーマンスアップが期待されます。

今日も

アスリートから問い合わせがあったので

少し立甲について書かせていただきます。

ちょっと専門的でマニアックな話になるのでご了承ください。

立甲のイメージは

チーターが歩くときに肩甲骨が浮き

歩くたびに肩甲骨が動く感じです

5fedeb7284edce7e50a0fe304524861a

動物のような躍動感あふれる動きを手に入れれば

動物としての人間の本来の動きができるようになり

アスリートのパフォーマンスの向上につながることはわかると思います。

一般的に「立甲」とは

肩甲棘と上腕骨が一直線上になる

「ゼロ・ポジション」が「立甲」だと思っている人がいますが、それは違います。

肋骨との関係が重要です。

「立甲」とは、肋骨に対して肩甲骨が立つことです。

そして、そこに至る前に

まずは

「肩甲骨を本来の正しい位置に戻すこと」

をする必要があります。

現代人のほとんどは

肩甲骨が正しい位置にありません

現代人の肩甲骨は、斜め上方向に向かって、おじぎをした恰好になっています

まずはこの状態から

正しい位置にもっていくことが重要です

そして、何より重要なのは

立甲するためには

「立腰」をする必要があります。

立腰とは

体の最も重要な「骨盤」が立った状態です。

これをなくして

立甲はありえません。

ただ肩甲骨を立たせればいいというものではありません。

立甲するためには

①立腰すること

②肩甲骨を正しい位置にすること

③肩甲骨を肋骨に対して立たせること

この流れが重要です。

O0606118913049078681

私の師匠の河上雄太先生の立甲した背中

もし立甲したいアスリートの方がいれば

当院で指導している

「立腰体操」がぴったりです。

立腰体操は、

立腰が可能になることはもちろん

立甲も可能になります。

そして

従来の方法よりも

誰でも簡単にできて

効果がわかりやすいです

ぜひ一度ご相談くださいhappy01

私の師匠である日本立腰協会の会長の河上雄太先生のブログが分かりやすいのでどうぞご覧ください!

腰の王子のたてごし・にっぽん!

秦野市の整体と体操のお店

つぼみ整体院 田上貴之

この記事を共有する

腰痛・坐骨神経痛
ヘルニアを解消したい方へ

秦野市,秦野駅の整体


秦野市,秦野駅の整体

土日祝も営業 夜20時まで営業 初回施術特典あり お子様連れもOK 秦野駅より徒歩14分 喜びの声300件掲載 駐車場完備

腰痛、座骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症を解消したい方へ

重症解消コース(整体+脊椎可動域調整)

通常料金14,300円→セット割9,900円→
初回限定5,500円(税込)

カラダを整えて腰痛の解消・予防をしたい方へ

整体コース

通常料金8,800円→初回限定5,500円(税込)

短時間でカラダを楽にしたい方

頭痛・めまい・肩こり・不眠など自律神経の乱れでお困りの方