※効果には個人差があります。ただし体験談は全て本人の実際の声に基づいています。
立腰したら元気になった!進化する67歳!
当院で指導している立腰(たてごし)をずっと実践されているOさん。
先日、久々に富士登山に挑戦されたそうです。
そんなOさんから嬉しいお言葉をいただきました!
「富士登山、立腰体操のおかげで山頂まで楽に登れたよ」
これだけだと全てを伝えられないので
ご本人にインタビューさせていただきました!
Oさんの実際の体験談をお聞きください!
※音声が流れます。
仲間と一緒に富士登山をされて
3時間半を目標に登山されたのに
登頂記録は2時間50分!
他の仲間の方々は4~5時間かかったそうです。
仲間の中には10代の方もいたそうですが、その若者よりも早く登り切ったとのこと。
しかも、富士登山の次の日には
筋肉痛も無く
1時間半のランニングに農作業までされたという驚異の体!
そんなOさんも昔はひざ痛で悩まれていました
Oさんは約3年前から当院に来院されています。
走ることが好きなOさんでしたが、3kmくらい走ると膝が痛くなってしまう
初めのころは膝が痛くなったらメンテナンスに来られていましたが、
根本的に治したいという想いで
2年前から立腰体操を実践され始め
立腰体操の実践により姿勢が劇的に変化しました
これがOさんの姿勢の変化です
実践前は65歳、現在67歳
完全に若返っています
身体の柔軟性もアップしました!

「体が柔らかくなったので前屈が楽にできたよ」
立腰体操から約3ヶ月後
「太ももがぽちゃぽちゃになってきた」
このあたりからひざ痛で悩むことがなくなってきました
それまで3km走るのがやっとだったのが
今では月間300kmを超えるまで走れるようになりました
まさに進化し続ける67歳
なぜ立腰体操をすると元気になるのか?
立腰(たてごし)とは骨盤が立つことです。
それと逆に骨盤が寝てしまっていることを寝腰(ねごし)と言います。
簡単に言うと
立腰=良い姿勢
寝腰=悪い姿勢
です
寝腰だと
内臓や自律神経を圧迫します。
内臓は圧迫されれば元気が無くなりますよね
まさに「内臓が元気ないぞ~」状態です

立腰すると内臓が正しい位置に収まり
内臓も元気になります![]()
もちろん肺も内臓の一つなので
立腰すると肺も元気で呼吸がしやすくなりOさんのように富士登山も楽になるんですね。
カラダの不調は背骨の歪みから
また、寝腰=姿勢が悪い状態だと
腰痛や肩こり、頭痛、不眠症、便秘、高血圧を発生させることが
医学的にも明らかにされています。
Oさんのひざ痛もこの寝腰から起こっていたんですね
立腰体操をすると姿勢が良くなります
~Oさんとの実際の立腰体操の様子~
立腰体操をすると
誰でも簡単・安全に
骨盤が自然に立ち背骨がまっすぐになり
姿勢が良くなります![]()
姿勢が良くなると
筋肉のバランスが良くなり腰痛やひざ痛などの症状が楽になっていきます。
Oさんもひざ痛を克服し、今はさらに立腰体操を深めて進化をし続けています。
Oさんを見ていると
人は何歳になっても進化できるんだと実感しています。
当院は、神奈川で唯一の立腰を指導できるお店
当院は神奈川で唯一
立腰を指導できる整体院です![]()
簡単に言うと
「正しい姿勢を指導できる」神奈川で唯一の整体院です。
腰痛、ひざ痛、肩こりはもちろん
元気になって楽しい人生を歩みたい方は
ぜひお気軽に当院にご相談ください![]()
自信をもって対応いたします![]()
私にお任せください![]()
秦野市の整体と体操のお店
つぼみ整体院 田上貴之
腰痛・坐骨神経痛
ヘルニアを解消したい方へ


土日祝も営業 夜20時まで営業 初回施術特典あり お子様連れもOK 秦野駅より徒歩14分 喜びの声300件掲載 駐車場完備


